
千葉県習志野市の女性行政書士が
法人設立をお手伝いします。
フットワークを活かして、スピーディーに動きます。
女性行政書士ならではの親しみやすさで多くのお客様にご愛顧頂いております。
「会社設立アシスト@千葉」で設立する3つのメリット
設立前も設立後も
丁寧にフォローします
設立前はしっかり相談。
設立後も手続きや届け出を
しっかりフォロー。
多くのお客様が会社設立に胸を躍らせたり、不安を抱えられていることと思います。
「会社設立アシスト@千葉」では、設立前のご相談に丁寧にお答えし、設立後のシミュレーションを提示させていただいております。
また、設立後は税務署や年金事務所などへの届け出等の手続きが必要となりますが、こちらについても、提携の税理士や社会保険労務士を紹介させて頂き、滞りなく済ませられるようフォローさせていただいております。
(当事務所提携の各専門家への相談は無料です。届け出代行業務の依頼には、各専門家への報酬が別途必要となります。)
許認可も考慮した
設立をアシストします
行政書士ならではのスキルで、
許認可を視野に入れた法人設立と、
その後の許認可申請も承ります。
許認可取得を視野に入れた法人設立とは、具体的には許認可取得に必要な「事業目的」の文言をしっかり盛り込むということです。
当事務所は、建設業許可、産業廃棄物収集運搬業許可、宅建業免許、建築士事務所登録、レンタカー許可などの数々の許認可申請業務を手がけています。
許認可申請事業の中でも、一番取り扱いが多い建設業許可については、多くのパターンを経験し、ノウハウを培ってきました。
建設業許可について、費用や許可の要件などについての詳しい情報は、瀬戸川事務所の建設業許可専門サイト「建設業許可アシスト@千葉」をご覧ください。
(下(↓)のバナーからサイトにアクセスできます。)
設立後も
会計や経営をアシストします
「相談顧問」「会計記帳&経営相談」
2つのメニューをご用意しています。
くわしくはこちら
顧問契約のスタイルを取り、事業運営のご相談とお金の記録を請け負います。
月々の会計記帳と試算表の作成、月1回の面談を設け、お客様が抱える課題を解決する具体策を一緒に組み立てます。
決算時には、当事務所提携の税理士が申告を代行させていただきます。
顧問料(法人)
・相談顧問・試算表分析(会計記帳なし)
20,000〜70,000円(税別)/月
※役員報酬の6~7%が目安です。
・会計記帳のみ
10,000〜30,000円(税別)/月
※決算時は別途税理士報酬が必要です。
※会計記帳に関して、当事務所は「建設業経理士(2級)」および「弥生会計認定インストラクター資格」を取得しております。
これまでに「会社設立アシスト@千葉」が
設立をお手伝いさせて頂いたケースのご紹介
◆建設業の許可取得を前提とした株式会社設立
個人事業(大工工事業)として7年の実績を積み、元請けの求めに応じて建設業許可の取得も前提に入れて法人化したいとのことでした。
事業目的には「建設業」はもちろん、工事現場で排出される廃棄物を運ぶための「産業廃棄物処理業」も列挙しました。
資本金は300万円でしたが、預金残高が500万円以上あることの残高証明書をもって、建設業許可を申請し、取得しました。
産業廃棄物収集運搬業についても同様に申請し、取得しました。
◆現物出資(金銭以外の出資)を含む合同会社設立
すでに個人事業でアンティークコイン(輸入コイン)のネット販売を営んでおり、法人化したいとのことでした。
在庫のアンティークコインの仕入価格を元に、現物出資の書類を作成し、金銭出資と合わせて合同会社を設立しました。
それぞれの経営コンサルタントの得意分野を合わせることでの相乗効果を狙って、組織化したいということでした。
メンバーが別途個人事業主として活動していることから、税務や法務の面でメンテナンスの負担が比較的少ないLLPの設立を提案させて頂き、設立しました。
◆経営コンサルティング業のLLP(有限責任事業組合)設立
株式会社の設立は多数お手伝いさせて頂いております。
お一人で出資されて、お一人のみが取締役になられるパターンや、
数人で共同出資されて、数人で取締役になられるパターンなど、
お客様の状況や方針に沿って、設立をお手伝いさせていただいております。
◆その他株式会社の設立
ご依頼後の流れ(株式会社の場合)
設立内容の決定
会社名、資本金の額、事業内容、決算期、本店所在地、役員(取締役)
この時点で用意していただくものは、以下の通りです。
①発起人(出資者)となられる方の印鑑証明書(1通ずつ)
②役員(取締役)となられる方の印鑑証明書(1通ずつ)
③発起人(出資者)となられる方の免許証のコピー(裏と表)
④実費20万円(現金またはお振込み)
会社代表者印の作成手配
代表者印(法人の実印)および ゴム印を作成します。
定款と設立に必要な書類の作成
決定された内容を盛り込み、
会社のルールブックである定款を作成します。
また、設立に必要な他の書類についても作成します。
委任状へのご押印
定款を公証人に認証してもらう際の当事務所への委任状、
設立登記申請をするための司法書士への委任状へのご押印をお願いします。
定款認証
作成した定款につき、公証役場で公証人の認証を受けます。
(公証人手数料 5万円)
※電子定款を用いますので、印紙税4万円は不要です。
出資金の払い込み
定款認証日以後に、発起人個人の金融機関口座に個人名で出資金を振込み、
通帳のコピーをとります。
コピーを取ったら、出資金は事業運営にお使いいただけます。
通帳のコピーは
①表紙
②1枚目をめくったページ
③入金した記録のあるページ
の3枚を取ります。
ご入金は、発起人のお名前が記録されるよう、
「預入れ」ではなく、「お振込み」でお願いします。
この通帳のコピーをつかって、設立に必要な書類をもう一種類作り、
ご押印を頂きます。
登記申請
登記と代表者印登録の申請をします。(登録免許税15万円)
申請書類の作成や申請は、当事務所提携の司法書士が行います。
設立登記の完了は、登記申請日から2週間程度です。
会社設立完了、事業開始
設立登記の申請日が会社設立の日となります。
税務署・都道府県・市町村などへの各種届出
法人設立届や青色申告の承認申請書、各行政庁への設立届を税務署に提出し、
社会保険の事業所適用届を年金事務所に提出します。
株式会社 設立の報酬・費用
当事務所報酬 120,000円(税別)
実費(定款認証) 50,000円
実費(登録免許税) 150,000円
実費(定款謄本) 約2,000円
実費(登記簿謄本・印鑑証明書) 約3,000円
-------------------------------------------------------------------
合計 325,000円(税別)
※電子定款を用いるため、印紙税4万円は不要です。
※登記申請にかかる司法書士報酬を含みます。
合同会社 設立の報酬・費用
当事務所報酬 100,000円(税別)
実費(登録免許税) 60,000円
実費(登記簿謄本・印鑑証明書) 約3,000円
-------------------------------------------------------------------
合計 163,000円(税別)
※電子定款を用いるため、印紙税4万円は不要です。
※登記申請にかかる司法書士報酬を含みます。

ごあいさつ
思いをカタチにするための主体作りをお手伝いします。
「会社設立アシスト@千葉」にアクセスして頂き、ありがとうございます。
「会社設立アシスト@千葉」では、皆様の事業を実現・発展させるための株式会社、合同会社、NPO法人、LLPなどの法人や組合の設立をお手伝いします。
フットワークを活かし、お客様への訪問とヒアリングを通じてご依頼前にできる限りのシミュレーションを提示させていただき、設立後の運営について丁寧にお答えして対応させて頂きながら会社設立業務を遂行しています。
会社設立に関して無料相談(初回のみ)を行っています。
お申し込みは、お電話・お問い合わせフォームで承りますので、お気兼ねなくお問い合わせください。
また必要に応じて、社会保険労務士や税理士などの専門家をご紹介させて頂いており、できる限りのサポートをさせていただいております。
(紹介料は無料です。)
どうぞよろしくお願いします。
「会社設立アシスト@千葉」運営者 行政書士瀬戸川法務事務所
行政書士 瀬戸川 加代
サイト運営者

275-001
千葉県習志野市大久保2-1-17 丸山ビル304
電話:047−481−8149
京成大久保駅から徒歩7分。
お車でお越しの場合は、
事務所入居ビル隣接の「共同駐車場」へ駐車してください。